【医療機関からのお知らせ】マイナ保険証をご利用中の皆さまへ

2025.06.25

こんにちは。事務局長のKです。
梅雨の蒸し暑さが本格化し、体調管理の難しい季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用中の方に、重要なお知らせがあります。

💡 マイナ保険証、便利だけど“落とし穴”も?
当院では、受付の効率化や診療情報の連携のために、「マイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証利用)」を導入しています。とても便利な仕組みですが、実は意外と知られていない“注意点”があります。

それが、「電子証明書の有効期限」です。

⚠️ 電子証明書の更新、忘れていませんか?
マイナ保険証の資格確認は、マイナンバーカード内の「電子証明書」を使って行われます。
この電子証明書には **有効期限(5年間)**があり、期限が切れるとマイナ保険証として利用できなくなってしまいます。

🎯 約5年前にカードを作った方は特にご注意!
マイナンバーカードが広く普及しはじめたのは今から約5年前。
その頃にカードを作成した方は、今ちょうど更新のタイミングを迎えている可能性があります。
カード券面左下に記載されている「電子証明書の有効期限」をご確認ください。

🛠 更新手続きは簡単です
更新は、お住まいの市区町村の窓口で行うのが基本です。
有効期限の3か月前の翌日から手続きが可能で、混雑を避けるためにも早めの対応がおすすめです。

また、マイナポータルアプリなどを使ったスマートフォンからの更新にも対応しています(一部機能制限あり)。

⏳ 期限が切れても、すぐには使えなくなるわけではありません
電子証明書の期限が切れていても、期限月の月末から3か月間はマイナ保険証として引き続き利用可能です。
ただし、この期間を過ぎると完全に使えなくなってしまいますので、お早めに更新を済ませましょう。

✅ まとめ
確認項目 内容
有効期限 マイナンバーカード発行から5回目の誕生日まで(券面左下に記載)
更新可能時期 有効期限の3か月前の翌日から
更新方法 市区町村窓口/一部は予約制/マイナポータルアプリでも可
猶予期間 有効期限月末から3か月間は継続利用可能

🔗 参考リンク(すべて公式サイト)
マイナンバーカードの電子証明書の有効期限と更新について(デジタル庁)

https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/expiration-date?utm_source=chatgpt.com

ご自身のマイナンバーカードの有効期限を確認し、引き続き安心して医療機関をご利用いただけるよう、ぜひこの機会に更新をご検討ください。
ご不明な点は、当院受付までお気軽にお声がけください。

最新の記事

アーカイブ

お問い合わせ
03-6260-7433